保護者の方からいただいた質問などを踏まえ、
よくある質問をまとめています。
できる限り不明点を解消できればと思います。
ご不明点がありましたらお問い合わせ下さい。
N
そろばん学習は初めてですが大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です。
多くの生徒が未経験から学習を開始します。
ご安心ください。
何歳から入塾可能でしょうか?
目安は幼稚園・保育園の年長(5歳)です。
1人でトイレに行くことができ、
0から10までの数字を理解し、
60分授業を受けることができる場合は、
5歳未満でも入塾可能です。
学習は早ければ早い方が良いという訳ではないので、5歳未満の場合はご相談下さい。
60分集中できるか不安な場合は入塾できませんか?
いきなり60分授業は不安という方には、ハーフコース(30分授業)をご用意しております。ハーフコースでは1回あたり30分授業となります。小学校入学前の児童が対象です。週1コースと週2コースがあります。詳しくはお問い合わせください。
過去にそろばんを習っており辞めています。
今からでも入塾可能でしょうか?
はい、大丈夫です。
他塾から移籍した生徒も多数在籍しています。
年齢制限はありますか?
制限はありません。
小学校低学年までの入塾を推奨しております。
高学年からの入塾も可能です。
体験のみ申し込むこともできますか?
はい、もちろんです。
ご入塾は体験後にお考え下さい。
無理な勧誘はしませんのでご安心ください。
体験は兄妹や友達など数名で申込可能ですか?
最大4名様まで同時体験可能です。
お誘い合ってお越し下さい。
服装や持ち物について教えて下さい。
服装は自由です。制服はありません。
空調は完備しておりますので、
学習に適した服装でお越し下さい。
体験時にお持ちいただくものはございません。
入塾後は鉛筆をお持ちいただきます。
そろばんを持っていません。購入できますか?
はい。購入可能です。
ケースとセットで6,000円です。
既にお持ちの場合はご相談ください。
体験や授業の様子を見ることはできますか?
はい、いつでもご覧いただけます。
授業時間中も教室をオープンにしています
授業の最初から最後まで自由にご参観下さい。
保護者の待合室はありますか?
あります。
教室と部屋を区切っていないので、
いつでも授業の様子をご覧いただけます。
料金はいつお支払いすればいいですか?
入塾後はゆうちょ銀行からの自動引き落としとなります。
初月の授業料は通塾初日にお渡しください。
体験料(1,000円/人)は体験時に現金にてお渡し下さい。
入塾後に授業料以外でかかる費用はありますか?
参加自由のイベントにご参加いただく場合や、
大会、検定試験には費用が発生することがありますが、授業料として追加で頂くことはありません。
授業の振替は可能ですか?
はい、振替にも対応しております。
振替日の前後2週間での振替となります。
通常コースに加えて授業追加可能ですか?
はい、可能です。
通常コースに加えて1回1,500円で参加可能です。
夏休み、冬休みなどの長期休暇など、
ご都合に合わせて自由にご活用ください。
遅刻した場合はどうなりますか?
皐月は集合教育ではなく対面教育なので、
到着時間からスタートすることができます。
ただしクラスの終了時刻には生徒の入れ替わりがあるため終了となります。
駐輪場や駐車場はありますか?
自転車の駐輪場はビル内1階の奥にございます。
駐車場はご用意していませんので、
お近くの有料パーキングなどでご対応下さい。
算数が苦手と言っているのですが大丈夫ですか?
そろばん学習はパズルを解く感覚に近いので、
小学校で習う算数とは違うものに感じます。
楽しみながらそろばんを触っているうちに、
いつの間にか算数が好きになることでしょう。
集中力がないのですが大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です。
そろばん学習を通じて、集中力を養いましょう。
オンライン授業はありますか?
上級クラス(6級合格が目安)では、
オンライン参加が可能です。
忙しくなる高学年までに上級クラスに到達し、
オンラインを活用しながら、
スキルアップを目指しましょう。
宿題はありますか?
週1コースでは宿題が必須となります。
基礎段階では間違ったクセをつけないために、
宿題を控える時期もあります。
左利きの場合は右で計算しますか?
はい。両手に鉛筆を持ち、
右手で計算し、左手で答えを書きます。
先生は曜日によって違いますか?
いいえ。同じです。私が指導します。
暗算学習をしない教室もあると聞きましたが、
皐月珠算では実施していますか?
はい。暗算にも力を入れています。
足し算の完成が近づきましたら、
すぐに暗算学習を開始します。
暗算学習ではしっかりと珠をイメージしながら、
指を動かして計算します。
検定試験は実施していますか?
はい。実施しています。
日本珠算連盟に準拠しています。
3級以降は試験に慣れるために、
大阪商工会議所に受験に行きます。
感染症対策は実施していますか?
玄関でのアルコール消毒と教室内でのマスク着用をご協力いただいております。また、教室内は空調を完備し、24時間換気を行っております。3台の空気清浄機が常時稼働し、2台の加湿器を常時稼働させております。
家にそろばんがあるのですが使ってもいいですか?
子供の珠算学習に適したものであれば使用可能ですので、一度実物を確認させてください。
かけ算の指導方法は方落としですか、両落としですか?
かけ算学習は初学から両落としで指導しております。
曜日ごとに通える学年は決まっていますか?
曜日や時間帯ごとに通える学年は決まっておりません。習熟度が上がり、上級となった場合は、
Cクラス(18:20~19:20)での通塾をお勧めしております。